− CCD Astronomy Network −

ようこそ CAN へ

CANは,電子冷却CCDカメラやデジタルカメラによって天体を撮影するための情報を交換することを目的としています。

CANは,管理人グループ(伊藤 和幸,岡野 邦彦,川崎 誠志)によって運営しています。

CANへは,原則としてどなたでも参加できますが,掲示板の閲覧,発言には管理人が発行するIDとパスワードが必要です。

 ◎ 他の掲示板やメーリングリスト等でトラブルを起こしたことのある人

 ◎ 明らかにCANの目的と違う目的で参加した人

 ◎ なりすましやIDやパスワードを不正に取得してCANに参加した人

など,「CANを運営する管理人が適当でないと認めた人」にはIDとパスワードを発行 しません。

CAN掲示板への発言は,CANの目的に沿うものとなるようお願いします。

 ◎ 他人等の誹謗・中傷

 ◎ もっぱら宣伝

 ◎ いわゆる「掲示板荒らし」

など,法律や公序良俗に反する内容の発言や掲示板を荒廃させるような発言は管理人の判断で削除します。

なお,機材の譲渡(いわゆる「売ります・買います」)については,1品1回に限り掲示板で発言し,その後は個人メールとしてください。

避けていただきたい投稿の例はこちらをクリック

質問・機材の紹介・自慢の作品の紹介,観測情報など,大歓迎です。

※ 投稿は必ず投稿者のお名前(本名)でお願いします。

みんなが楽しく・気持ちよく利用できるようお願いします。

                                       2005年3月 CAN管理人グループ

 CANの運営に関する要望,質問等はタイトルを「CAN運営」として

 

にメールを送ってください。

CAN管理人について

 伊藤 和幸(兵庫県)
 1991年に冷却CCDカメラで彗星を撮像し、15秒という 短時間で淡い彗星コマ
の部分まで写し撮ることが出来たことに感動しました。
  これが、きっかけで観測活動を始めました。彗星や小惑星の位置測定観測 をし
ばらく続けさせていただきまし。撮像した画像を用いてすぐに位置計算を 行い、
その結果をメ−ルで報告出来ます。アマチュアでも、冷却CCDカメラ の出現によ
り比較的簡単に天体観測報告が可能になりました。いろいろな 天体観測で、アマ
チュアによるCCD観測報告が天文学への貢献も多くなっ てきました。
 私自身は、しばらく観測活動を休止しておりましたが、2004年から,復帰 してお
ります。CANPやミニCANPのお手伝いなど裏方も含めて、CANの 活動に参画さ
せていただいいております。
-----------------------------------------------------------------------------
(観測機材など) 兵庫県神戸市の住宅街の中で観測所を設置し20cmニュ− トン
反射望遠鏡や25cmシュミットカセグレン望遠鏡などを高橋NJP赤道儀 +SS2000に
載せて使用しております。冷却CCDは,ST-9E ST-6A やデジタルカメラ 富士 S2Pro
ウエッブカメラ PHILIPS ToUcamなどの撮像機材でやって おります。
自宅観測所 http://www2.117.ne.jp/~jm3txq/myobs.htm
 

 岡野 邦彦(東京都)
 アマチュア用冷却CCDカメラの黎明期である1991年ころ以来、冷却CCDによる天
体の強拡大撮像にチャレンジしています。撮影場所が東京の自宅であることか ら、
必然的に光害対策にも取り組んてきました。つねに科学的アプローチを信条 として
います。難しいことを、できるだけわかりやすく解説できるように心がけ ています。
説明はくどすぎず難しすぎず、を目指していますが、ネットでは相手 の顔が見えない
ので説明が難しいです。できるだけ臨機応変に対応します。
 天文誌などに解説記事を執筆中。著作に、デジタルアイ(地人書館)、冷却CCD
による天体撮影テクニック(誠文堂新光社)があります。
----------------------------------------------------------
(機材など) 主力機:31cmF5ニュートン式反射(田阪鏡)、宇治天体精機製3D型
(据付用)赤道儀、ST-7ME+AO-7、HPC-1、ST-402XME(惑星用)、ST-5(ガイ ド用)。
海外遠征機材:20cmシュミットカセ(C8)、EM200+スカイセンサー
ホームページ http://www.asahi-net.or.jp/~rt6k-okn
 

 川崎 誠志(広島県)
 
こんにちわ。主に,「簡単な質問」担当の川崎です。むずかしい?CCDカメラによる
天体撮影の技術や画像処理を(なるべく)わかりやすい日本語で説明するよう心がけ
ていますので,よろしくお願いします。
 平成16年末に,念願の35ミリフルサイズCCDチップを搭載したSBIG社STL−11000
を入手し,短焦点屈折望遠鏡との組み合わせで広写野で宇宙を切り取っています。
----------------------------------------------------------
(機材など) 主力機:タカハシTOA-130,Sky-90,EM-200赤道儀,SBIG社ST-8+AO-7,
STL-11000など。固定の観測施設を持たないので,いつも移動観測です。

CAN運用推進委員について

 CANの運用についてのサポートをCAN運営推進委員として管理人から依頼しました。
 CANにご参加いただくとともに,CANの運営についてのご意見や技術的な助言により,
CANが参加者にとって有意義な場であるようご支援をお願いします。

(敬称略)

蒔田 剛(静岡県)
 C社に在籍しプリンタを開発中、百武彗星を見て天文に目覚め、それ以来”天体写真
が出せるプリンタが欲しい”という邪念を少しばかり入れながら開発をしています。
邪念がデジタルカメラにも飛び火して以来、カメラ事業部の皆様とも仲良くしてもらって
います。
 仕事がら画像処理・評価を少々かじっています。
----------------------------------------------------------
(機材) FRC300、 SDP125,  FSQ106, ε160  赤道儀は25E, NJP,EM200,カメラは
CCD47-20bi(NIL), EOS-20Da改など。
 

中西 昭雄(東京都)
 仕事でデジタル機器で天体写真を撮影し、冷却CCDカメラを含む微弱光撮影装置を
手がけるというように、一見天体の世界に身を置いているデジタル屋のように見えます
が、実はアナログの方が好きな人間です。
 皆既日食や彗星といった、撮り直しのきかない天文現象に特に惹かれています。ど
の程度お役に立てるか分かりませんが、宜しくお願いいたします。
 

上山 治貴(東京都)
 天文とパソコンの趣味が高じてアストロアーツを立ち上げ,今日に至っています。デジタル
系の天体画像では,画像処理が大きな比重を占めているとの認識で,メーカーではありま
すが、皆様のお役に立てればと考えております。
 個人的には,日食マニアです。目で見た日食の美しさを画像できっちり再現するのが趣
味面?でのライフワークとなっています。
----------------------------------------------------------
(機材など) 観望用にLX200、撮影用にGPD赤道儀、C8,C5、miniBORG45EDなど。カメラ
はCV-04,ST-7,EOS Kiss Digitalなど。日食にはGPガイドパックで遠征しています。
 

北島 良夫(福岡県)
 1999年の大病療養中に毎夜窓から星々を見上げている間に天文熱が復活し、無謀
にも病院内から管理人の岡野さんにメールでコンタクトをして、冷却CCDの世界へ首を
突っ込み現在に至る。今は如何に撮影することを楽しむかに力点を置き、実行したいと
考えている。
 少しでも撮影が楽になるように2005年秋口にドームにする。
---------------------------------------------------
(機材など)大分県にドームを設置し,NJP/TEMMA2赤道儀,125SDHF,SKY90,ε-160,
ST-2000XM,BJ-41L
 

元木 基嗣(香川県)


(TOPに戻る)